ナチュラルライフ講座part2「アロマオイルで虫よけスプレー作り」

日時:5月30日(金)10〜12時
場所:田原公民館 2F 和室
参加費:¥500(会員外¥600)
    
  ※年会費は¥200。いつからでも会員になれま〜す。
    当日、会員になってくれる人は参加費(¥600)+¥100でOKです。
託児:必要な方はお早めに連絡ください。
     (託児料1人¥300,2人¥500)
持ち物:50mlのスプレーボトル1本(アルコール対応の物:100円ショップにもあります)、計量カップ、小さじ、ハンドタオル
申込:材料購入のため5/23(金)までにお願いします。
   アドレス:kokenkankai@hotmail.co.jp


今年も、蚊よけに効果的といわれるアロマオイルを使って、虫よけスプレー作りをします。

市販の虫よけ剤には、「ディート」(化学名ジエチルトルアミド)という、昆虫忌避剤が用いられています。この物質は、稀に神経障害や皮膚炎を起こす報告があり、カナダでは子どもへの使用について厳しい規制が設けられています。日本でも、使用上の注意に使用回数が(小さな字で)書かれています。

お家に虫よけ剤があったら確認してみてね!
・生後6ヶ月未満の乳児…使用しない
・6ヶ月以上2才未満…1日1回
・2才以上12才未満…1日1〜3回
だいたい、こういう記載がありますよ〜。

また、ディート濃度が明記されることになったので、乳児に使用する場合には、濃度の低い製品を選んだほうがいいですね。

この講座では、アロマオイルを利用して、蚊を「殺す」のではなく、「寄せつけない」ためのスプレーを作ります。

それでも、蚊に刺されてしまったら?
そんな時は、小さな子どもにも安心して使えるラベンダーの精油や枇杷の葉エキス、アロエなどを使ってみましょう。(個人差はあるのでパッチテストは必要です)
他には、なるべく葉の柔らかそうな、ヨモギ、ゆきのした、ふき、たんぽぽ、つゆくさなど道端にある草を何種類か摘み、良くもんでから刺されたところに押し付けるもの良いそうです。(東城百合子さん「自然療法」より)
副作用のない物で、痒みが軽減できるといいですよね。
こんな情報もシェアしながら、素敵な自然の力を暮らしの中に取り入れていきましょう。

どうぞ、ご参加ください。
是非、お友達も誘ってね♡
尚、日程の都合がつかないけど虫よけスプレーは欲しいという人はその旨ご連絡ください。

田原公民館は、すぐ側に小川が流れ、裏には水車があっていい雰囲気の所です。お時間のある人は、どうぞお弁当持ちで来て、ゆっくりしていってくださいね。


同じカテゴリー(ナチュラルライフ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ナチュラルライフ講座part2「アロマオイルで虫よけスプレー作り」
    コメント(0)