講演会「放射能リスクを減らす食べ方暮らし方」報告③

<放射能汚染に対処する食べ物>
★タンパク質…不足するとセシウムやストロンチウムの体内蓄積を増加させる。(60〜70%)食肉の中では豚肉がベスト。また、上記の放射性物質は脂肪に蓄積するので6才以上は標準体重になるよう食生活に気をつけよう。質の良い脂肪、タンパク質が必要。

★ミネラル(カリウム、銅、鉄、食物繊維、マグネシウム)=野菜…胆汁の分泌を促し、排便と排泄により、体内蓄積を15〜30%に減らせる。ミネラルが不足するとあらゆる臓器が上手く働かない。ホルモン分泌も同様。
カルシウム…不足すると放射性物質の吸収と蓄積をもたらす

★炭水化物…ペクチン物質が重要。体内毒素、体外毒素、重金属を吸着して排泄。野菜(キャベツ、キュウリ、人参、エンドウ、インゲン豆など)
果物(リンゴ、イチゴ、みかん、桃など)、根菜類


<合理的な調理法>(参考文献『チェルノブイリ:放射能と栄養』V.N.korinnzu,I.P.ross,O.P.tyesutofu著キエフ1994)
◆野菜や果物は多量の温水でさっと洗う…50%の除去
◆肉や野菜は煮る…煮汁に80%移行(焼く、揚げるという調理法は放射性物質が残ってしまう)
◆魚…鱗、内蔵、頭を除去した後、50〜100gの大きさに切り、4〜6%の塩水に20〜24時間浸すと87〜99%除去できる
◆生のきのこ…水を交換しながら3回洗う(セシウムを2分の1に)
◆乾燥きのこ…水に2時間浸す(4%以下になる)戻し汁は捨てる
        水で15分煮る(セシウムを5分の1に)

<馬場さんからの提案>
◆肉…さっと茹でてから使う。(放射性物質は脂肪にたまる)
◆米…産地が分かるものを選ぶ。近所の米屋さんで聞いて買うのもお勧め。
◆玄米…県内産はほとんど出ない。洗米後12時間水に浸し、その水を捨てて新しい水で炊くことが大切。
◆牛乳…静岡県内の牛乳は今のところOK!(フクロイ乳業、いなさ牛乳など)
メグミルクなど混ぜてある牛乳は避けよう。
◆水道水…強い汚染はないが数ベクレルは汚染されている。浄水器(活性炭やゼオライトなどの浸透膜付き)の利用を。(馬場さんが単身住まいの息子さん用に選んだのは東レのトレビーノ。カートリッジが安いので50ℓ使用で交換できる。
ペットボトルの水は、良くない。「富士山の名水」のような物は化学物質を多く含み、外国産はチェルノブイリ原発事故で汚染されている。
◆葉物野菜…県内産で4ベクレル出たものはない。
◆お茶…新茶で100ベクレル以上汚染されたものでも飲用茶にして測ると2ベクレル以下になる。
◆昆布、ひじき、切干大根などの乾物を備蓄しよう!
◆味噌を食べよう…ほぼ50%の放射性物質を体外に出す効果を持っていることがラットによる実験により証明された。(広島の原爆放射能研究所:伊藤明宏氏)

放射能と化学物質(農薬、殺虫剤など)や電磁波は、リスクを相加相乗効果で高めてしまうので、以下の事も心掛けましょう。
1.化学物質が蓄積しやすい脂肪分の多い近海魚や貝などの海の幸を毎日のように食べない。
2.脂肪分の多い乳製品や肉も毎日食べる事を控える。
3.食品添加物の多い食べ物を常食としない。
4.食べ物をプラスチック容器に入れたり、ラップで包んだりすることを極力避ける。
5.農薬を大量に使って栽培した野菜や果物を避ける。
6.浄水器をつけるなどして、なるべくきれいな水を飲む。
7.こまめに換気し建材や壁紙などから出る化学物質を家の中から減らす。
8.家や庭で殺虫剤や除草剤、防虫剤などをむやみに使わない。
9.服や家具、オモチャなどの子どもが使う物は、出きるだけ天然素材のものを選ぶ。
10.ダイオキシンの発生源となる塩素系のプラスチック製品は、使わずゴミとして出さない。
(環境ホルモンから身を守るために:日本大学生物資源科学部、片瀬隆雄教授の提言1998年)

 どうぞいっぺんに全部やろうとしないで、できる所から日常生活に取り入れていってください。被災地からのガレキ受け入れ、新しい放射性物質の食品基準値などまだまだ問題は山積みです。諦めないで前向きに希望を持って、皆で声を届けていきましょう。
 私たちの会では、月1回「放射能おしゃべりサロン」を開いています。周りに話せる友達がいなくて1人不安を抱えている方はいらっしゃいませんか?是非、一緒におしゃべりしながら知恵を出し合いましょう。お子さん連れで気軽に参加してくださいね。





タグ :放射能

同じカテゴリー(講演会)の記事
講演会を開催します
講演会を開催します(2016-02-02 10:37)

この記事へのコメント
こんにちは☀ 家の引越し先にと考えている家の近くで鉄塔が建っているので、電磁波を測って見たくて
お借りしたいんですが、、どうすれば借りられますか? はなゆりヨリ
Posted by 花島ゆり at 2013年12月11日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
講演会「放射能リスクを減らす食べ方暮らし方」報告③
    コメント(1)